頭痛について
日本人は常に頭痛のリスクと闘っている

デスクワークなどの不良姿勢を
長時間強制される仕事の人がとても多いです。
なにも意識しなくとも仕事をしていれば
自然とストレートネックになる可能性が高いです。
・顔面を含む頭部の痛み
・頭を締め付けるような痛み
・づきづきするこめかみの痛み
・目の奥の痛み
・後頭部の首の付け根付近の痛み
・めまい
・吐き気 / 嘔吐
・耳鳴り
CTやMRIなどで検査したけど特に問題ない
頭痛薬を飲んでもその場限り
頭痛薬が全く効かない
異常はないのに治らない頭痛
薬を飲んでも治らない頭痛
くり返す頭痛
このような場合、原因は首かもしれません。
検査しても異常なし
=脳血管系ではない
痛み止めが効かない
=炎症ではない
こう理解できると思います。
しかし、ストレートネックなど
首のトラブルにより
肩周りや頭と首を繋ぐ筋肉が
常に緊張状態になったり
脳へ血液を送る動脈が
血行不良になれば
頭痛は起こります。
首の問題を取り除かない限り
頭痛は何度も繰り返します
頭痛が起こるメカニズム
どうして首が原因で頭痛が起こるのか。
理由を一部ご紹介します。

首の後ろから神経(大後頭神経)と
目から出た神経(三叉神経)は
頭頂部でリンクしています。
ストレートネックなどにより
大後頭神経が圧迫されると
その担当領域(後頭部)に痛みの感覚が出現します。
これがリンクしている三叉神経に飛び火すると
その担当領域が痛みます。
(目や目の奥など)
これが首が原因で起こる頭痛のメカニズムです。
頭痛解消のためには
・首周りの過度な緊張をなくす
・首の位置を正常にする
これらが重要です。
私の施術とご自身で行うエクササイズを組み合わせることで
驚くほどに頭痛は解消できます。